「教育ボランティア」は、将来教員を目指す学生に教育の現場に触れて、実践的な力をつけ、学びを深めてもらうことをねらったボランティア活動のことです。
活動内容は、学習指導だけでなく、学校行事・部活動の指導補助、障害のある児童生徒の支援、不登校児童生徒の支援など幅広いものとなっています。
また、この教育ボランティア活動は、社会参加実習として科目化されており、30時間参加すると1単位となります。
例年の活動者数は200人前後です。
(1) 教育ボランティアガイダンスに参加する。
(2) 希望受入先を決定する。
(3) 実践センターホームページよりWeb申込みをする。
(4) 「保険加入確認ならびに指導教員確認書」を教職支援室へ提出する。
(5) 活動前に受入先の先生方と日程調整等の相談をする。
(6) 活動を開始する。
(1) 将来の教員としての資質・能力を向上させようと意欲をもつこと
(2) 教育学部の学生のうち将来教職に就くことを希望していること
(3) 大学の授業に支障がないこと
(4) 健康診断で伝染性の疾病に罹患していないことが確認されていること
(5) 学生保険に加入していること
(6) 講座主任の承諾を得ていること
教育ボランティア活動を行う上で学生の中心になって活動してくれています。教育ボランティアガイダンスや学生交流会・報告会の司会運営、教育ボランティアガイダンスブックの編纂なども手がけています。
〒400-8510
山梨県甲府市武田4-4-37
事務室(J号館4階)
TEL 055-220-8325
FAX 055-220-8790
E‐MAIL jissenアットマーク(@)ml.yamanashi.ac.jp